
今話題のクラフトサケ。
魅力のある多様で個性的なお酒のことを指します。
その中では、変わったラベルのデザインや
イチゴやグレープフルーツなどを
日本酒に混醸させて造られたものがあります。
このページではそんな不思議な魅力に溢れた
クラフトサケをご紹介します。
クラフトサケブリュワリー協会によると
「クラフトサケ」とは日本酒の製造技術をベースに
お米を原料に従来の「日本酒」では法的に採用できない
プロセスを取り入れた、新しいジャンルのお酒であると
定義されています。
副原料にフルーツやハーブなどを入れて
新しい味わいを醸したお酒や
日本酒を搾らずにそのまま飲む「どぶろく」も
クラフトサケの一つです。
日本酒のルールに縛られない、自由で多様なお酒。
そんなクラフトサケですが、話題となったきっかけは
低迷している日本酒酒造と関係しています。
現在の日本では日本酒の醸造許可の新規発行が
認められていないため、新規参戦が難しい環境にあります。
そのため、新しい酒造を造るには廃業もしくは
休業中の蔵元を見つけ、そこから事業を
再スタートする必要があります。
そのような環境の中、生み出されたのが、
新ジャンル日本酒ともいえる「クラフトサケ」です。
「どぶろく」や副原料にフルーツやハーブなどを入れて
「その他醸造酒」のカテゴリーのお酒として販売できます。
その製造の自由さに今話題となっています。
伝統的な日本酒とは似て非になるお酒。
これまでの日本酒にはない魅力がたっぷり詰まっているお酒です!
22件中1件~22件を表示