カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 酒屋八兵衛:元坂酒造/三重県大台 □ 三重県の地酒(日本酒)



□地元消費100%を目指す蔵元が満を持して全国へ!


近年、首都圏を中心に人気急上昇の蔵元『元坂酒造』。
地元消費100%を目指し、社長兼杜氏 元坂 新 氏が醸す『酒屋八兵衛』。
数年前までは殆ど県外への出荷はしていなかった『酒屋八兵衛』ですが、現在では全国の地酒通に認められる存在になって来ています。
そして、元坂酒造で忘れてはならないのが『伝説の酒米 伊勢錦(詳細は後程)』。
蔵元自ら復活させた酒米で造る特別な一本も見逃せません。
冷でも美味しい純米吟醸。燗で旨い純米酒なら酒屋八兵衛を是非、お試し下さい!

□完成度の高い『山廃』はとてもクリアでソフトなんです!

通常、山廃造りと言われる製法で醸されたお酒は『図太くて癖がある』と言う印象がありますが、元坂氏が造る山廃純米酒は少し趣が違います。
実は山廃造りはしっかりと行えばとても癖が少なく、芳醇な味わいのお酒ができる。
そう話す元坂氏の言葉通り、酒屋八兵衛の山廃純米酒はひと味違ったものに。
冷やして飲むよりは常温からお燗で、そして食事と一緒に楽しむ酒。
山廃のイメージを変える逸品を是非、お愉しみ下さい。



□幻の酒米『伊勢錦』 ※蔵元サイトより

酒米伊勢錦は、蔓延元年<1860年)多気郡勢和村朝柄の岡山友清が「大和」から品種改良の末に生まれました。
芳醇な味を醸す酒米として近畿圏で多く栽培されていましたが、戦中の米不足や背丈が高く倒伏しやすいなどの理由から近代農法にあった飯米の新品種に変わって行き、昭和25年に姿を消しました。
元坂酒造では地元産酒米の復活をかけ、種子保存されていた種籾を一握り譲り受け、三年がかりで増やし平成元年に伊勢錦で酒を造り蘇らせました。
この伊勢錦で造り上げたのが、「酒屋八兵衛 伊勢錦純米吟醸酒」です。
透明感のあるきれいな口当たりと芳醇な香りは古代伊勢のロマンを感じざるにはいられません。
「伊勢錦」は、山田錦の母と言われています。
山田錦は、短桿渡船を父とし山田穂を母として大正15年に人工交配させて出来上がり昭和11年に山田錦と命名されました。
短桿渡船は、雄町の系統。
山田穂は、現在の兵庫県吉川町の田中新三郎氏が昔伊勢詣りの際に勇壮としげる稲を見つけ 持ち帰った物とされています。
伊勢神宮は、伊勢市の山田地区と宇治地区にあります。
山田から持ち帰った穂で山田穂と呼ばれたそうです。
その当時のこの地の勇壮としげる大粒の米は、伊勢錦です。
三重大学の調査では、伊勢錦と山田錦は、出穂時期など栽培形態がほぼ同じだそうです。
心白の入り方も非常に似ています。
味は、雄町が濃醇な味とすると伊勢錦は、淡麗でさっぱりとした味
山田錦は、その中間と言えます。

先人の米に対する並々ならぬ情熱が現在の酒造りを支えているのです。

▽▽▽▽ お求めはこちらからどうぞ(数ページございます。) ▽▽▽▽

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~19件 (全19件)

1件~19件 (全19件)

ページトップへ