鈴鹿川 純米酒 | 大人気銘柄『作(ざく)』醸造元の地元ブランド![]() |
国内外のコンペティションで高評価を受ける三重の酒『作(ざく)』醸造元 清水清三郎商店の地元ブランド。 全国新酒品評会金賞受賞常連銘柄『鈴鹿川』のレギュラーシリーズ。 インターナショナルワインチャレンジ(IWC)メダル獲得。 ワイングラスで飲む日本酒アワードなど、若き杜氏『内山智宏』氏が醸す『作(ざく)』同様、透明感のある味わいが特徴的なシリーズです。 純米酒としての味わいの広がりがありつつも後味のキレが良い。 冷はもちろん、燗でもおすすめできる食中酒です! 日本酒に馴染みのない方、ワインが好きな方への御贈答にも三重県の地酒はいかがでしょうか。 |
清水清三郎商店 |『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す三重県鈴鹿唯一の蔵元![]() |
モータースポーツの街『三重県 鈴鹿市』唯一の地酒蔵元『清水清三郎商店』。 2012年10月1日に社名を『清水醸造』から創業当時の社名に変更。 清水慎一郎社長と内山智広杜氏により、全国、そして全世界に日本酒を発信しています。 造られる銘柄は全国新酒品評会でも名をはせる酒『鈴鹿川』。 そして地酒にこだわった酒販店に限定して販売される『作(ざく)』があり、どの銘柄も杜氏である内山智広氏ならではのクセのない綺麗な味わいです。 そして何といっても清水清三郎商店の特徴は『四季醸造』であること。 通常、日本酒は『寒造り』と言い、冬の寒い期間に造られますが清水清三郎商店では空調・冷蔵等の設備を強化し、年間通して酒造りを行います。 これにより常にフレッシュで瑞々しいお酒が御案内できています。 |
商品説明
国内外のコンペティションで高評価を受ける 三重の酒『作(ざく)』醸造元 清水清三郎商店の地元ブランド。 全国新酒品評会5年連続金賞受賞『鈴鹿川』シリーズ。 インターナショナルワインチャレンジ(IWC)メダル獲得。 ワイングラスで飲む日本酒アワードなど、若き杜氏『内山智宏』氏が醸す 『作(ざk)』同様、透明感のある味わいが特徴的なシリーズです。 純米酒としての味わいの広がりがありつつも後味のキレが良い。 冷はもちろん、燗でもおすすめできる食中酒です! 日本酒に馴染みのない方、ワインが好きな方への御贈答にも三重県の地酒はいかがでしょうか。
商品仕様
製品名: | 鈴鹿川 純米酒 720ml 【清水清三郎商店:三重県鈴鹿】【専用箱付】 ※お一人様2本限り |
---|---|
メーカー: | 清水清三郎商店 |
お客様の声
しらたま。様 | 投稿日:2022年08月01日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
芯の強さを感じるお酒で、温めて、寝かせておいしいのでは? と想像力を広げてくれます。
抜栓したてはフレッシュ感がある一方、同価格帯に同じ蔵の吟醸があるので目立った印象がありませんが、時間を置く、温度をあげると印象が一変します。 蓋を開けてから、味が育っていく、作りの良さが鮮明になっていくという貴重な体験をさせていただきました。 いつまでに飲まないと味が落ちるのではと不安を抱えずに飲める、人の暮らしに寄り添う良いお酒です。 つまみを選ばないのも素晴らしく、和食でも中華でも合う懐の広さが魅力です。 これはリピートしたくなりますね。 |