▲《作》は地元ならではの豊富な品揃え!▲


稲とアガベ × 土田酒造 × 協会5号酵母 コラボ日本酒 720ml

価格: ¥3,300 (税込)
[ポイント還元 33ポイント~]
メーカー: 土田酒造
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

twitter

稲とアガベ 土田酒造 日本酒 通販


【蔵元の資料より】

秋田県・大潟村で自然栽培されたササニシキを使用し、群馬県川場村の土田酒造にて生酛造りで醸した一本です。

酵母には、1923年(大正12年)頃に広島県西条「賀茂鶴」の酒母または新酒から分離され、1925〜1936年に日本醸造協会より頒布されていた「協会5号酵母」を使用しました。

この酵母は、果実のような華やかな香りで高く評価された歴史があります。

本商品では、酢酸イソアミル由来の香りに加え、野生酵母を思わせる自然な香りも感じられ、現代の協会酵母と野生酵母の中間のような印象に仕上がりました。

発酵力は協会7号や9号に比べてやや控えめなため、糖化が先行し、自然な甘みが引き立つ味わいとなっています。

久しぶりに群馬の土田酒造の星野さんと日本酒を造りました。

国内で「稲とアガベ文脈」で流通させる日本酒としては、輸出用を除けば唯一の商品になります。

日々さまざまなクラフトサケづくりを行っているなかで、「あらためて“日本酒文脈”で何をやるべきか」と考えた結果、星野さんと僕の共通の想いとして、「まだ自分たちがやったことのないことをやろう」となり、6号以前の酵母に着目しました。

今回は5号酵母を使用しましたが、今後は4・3・2・1号とさかのぼっていくシリーズにしたいと考えています(人気があれば、ですが笑)。

6号酵母の登場以降、1~5号は頒布停止となり、現在流通している協会酵母はすべて6号の子孫であることがわかっています。

それだけ6号が“すごすぎた”酵母である一方、黄金期の日本酒を支えた当時の酵母にも、醸造家として興味が尽きません。

冷蔵流通など存在しなかった時代の酒造りに思いを馳せて、今回のお酒も「常温で飲んでいただきたい」という思想のもと、「要常温」となっております。

星野さんたっての希望です。どうか冷蔵庫には入れないでください(笑)


【稲とアガベ × 土田酒造 × 協会5号酵母】

原材料名:米(兵庫県産)・米麹(秋田県産米)
原料米:秋田県産ササニシキ 精米歩合:90%
アルコール度数:16度
保存方法:要常温


稲とアガベ 稲とアガベ醸造所 秋田県 日本酒 通販

稲とアガベ 稲とアガベ醸造所 秋田県 日本酒 通販
三重県の地酒720ml

商品説明

「稲とアガベ文脈」で流通させる日本酒として、久しぶりに群馬の土田酒造の星野さんと日本酒を造りました。 秋田県・大潟村で自然栽培されたササニシキを使用し、群馬県川場村の土田酒造にて生酛造りで醸した一本です。 酢酸イソアミル由来の香りに加え、野生酵母を思わせる自然な香りも感じられ、現代の協会酵母と野生酵母の中間のような印象に仕上がりました。

商品仕様

製品名: 稲とアガベ × 土田酒造 × 協会5号酵母 720ml
メーカー: 土田酒造

クレジット決済

飲酒防止

定休日カレンダー
  • 今日
  • 休業日
  • 出荷業務休日

■毎週木曜日は定休日となります。

■お問い合わせ受付時間は10時~18時となります。

QR

ページトップへ