羽根屋 純米大吟醸 翼 |
2021年、初めて「羽根屋」を口にしたのがこの「羽根屋 純米大吟醸 翼」でした。 以前から人気銘柄として有名になっていた「羽根屋」でしたが、三重県では取り扱いの酒販店さんが1店しかないこともあり、口にする機会がありませんでした。 コロナで疲弊する中で方向性を模索していた中で出会ったお酒。 とても華やかで芳醇、そしてすっきりとした透明感のある味わいはとても印象深く、その他のラインナップも取り寄せ利き酒してみました。 そして、蔵元に連絡し、お酒に対する想いや蔵の姿勢などお伺いし、また当店まで遠方からお越し頂き、一年後の2022年4月にお取引が開始となりました。 そんな「羽根屋」と当店を結び付けてくれたキッカケの一本を御案内致します。 「翼」という名前だけあってか、国際線の機内でも提供されるなど、国内外のコンテストで高評価を得ています。 華やかな香りとお愉しみ頂けるように、ワイングラスでお愉しみ頂くのがおすすめ。 グラスから薫る吟醸香りは青林檎などの果実を想わせ、口に含んだ時の豊かな香りと旨味、そして綺麗で上品な味わい。 「羽根屋」らしいエレガントな印象を色濃く表現されているように感じます。 癖の無いすっきりとした味わいで日本酒ビギナーの方にもおすすめです。 富山の銘酒「羽根屋」。是非、皆様にお試し頂ければ幸いです! 【<主な受賞歴> 羽根屋 純米吟醸 翼 生酒】 2015 ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞 2015 ファーストクラスラウンジ採用酒(9~11月) 2016 インターナショナルワインチャレンジ 2016 金賞受賞 2016 ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞 2018 KURA MASTER 2018金賞 2019 ANA 国際線採用酒(6~8月) 2019 KURA MASTER 2019金賞 2020 KURA MASTER 2020金賞 |
富美菊酒造 |『羽根屋・富美菊』を醸す蔵元 |
羽根屋 はねや 富美菊酒造 ●2021年春。コロナ禍の中での出合い。 長引くコロナ禍の中で地酒屋として方向性を探るべく、全国各地の日本酒を利酒していく中で出会った「羽根屋」 特に印象に残った味わいと佇まい。 蔵元の想いや風土を感じる為、コロナが少し収まった隙を見て日帰りで車を走らせ蔵元へお伺いしました。 四季醸造を続ける多忙な蔵元にお時間を頂き、じっくりお話をお伺いし、蔵の中を御案内頂きました。 随所にこだわりを感じ、しっかりと進化を続けられていることが分かり、今後の展開にとても期待を持てました。 人気のブランド、その上、生産量が限られている為、直ぐにお取引とは行きませんでしたが、その後も情報交換を続け、約一年後の2022年4月から当店も正式に御縁を頂くことができました。 信念を持って日本酒業界を引き上げる蔵元のお酒を是非、お試し下さい。 ------------------------ ひたすら手間暇をかけて、武骨に見えるやり方でも、全ては旨い日本酒のために。 小規模ながら強い意思とこだわりを持って、高品質の酒造りに臨んでいます。 ------------------------ ●新しい価値の提案で、世界の日本酒へ 1916年創業「富美菊酒造」は新たな伝統となる革新の酒造りに挑戦する蔵元。 今までの常識を覆し、丁寧な酒造りへのこだわりで至高の酒質を目指した「羽根屋」ブランドが人気の日本酒蔵です。 長い歴史と伝統を持ち、現在の蔵元・羽根敬喜(はね けいき)氏は、東京の大手発酵メーカーに勤めたのち、実家の富美菊酒造を継ぐため富山に戻り、酒造りの世界に入りました。 当時の酒造りは、鑑評会での受賞歴も多いベテラン杜氏が行っていましたが、品評会用の酒と市販される酒には造り方に大きな違いがあるのが一般的でした。 それに疑問を持った蔵元は、市販酒こそを美味しいものにと、あるとき「全ての酒を、大吟醸と同じ造りでつくる」ことを思い至ります。 今までの酒造りの常識に反する発想は、杜氏の大反対に合いますが、それを自ら蔵に入って酒造りを行うことで説得。 酒米の原料処理の要である吸水処理を、大吟醸と同じ手間のかかる限定吸水という手法で行うことから、新しい時代の富美菊酒造の酒造りが始まりました。 ベテランの杜氏から見様見真似で酒造りの工程を学び、その全行程を引き継ぐようになり、現在は自らが蔵元杜氏として、地元の蔵人とともに、羽根屋の酒造りを指揮しています。 ------------------------ 「翼が飛翔するが如く、呑む人の心が浮き立つような日本酒として存在したい」という願いが込められたブランド「羽根屋」 ------------------------ ●限定製造の「全量中取り」の特別酒「羽根屋(はねや)」 富美菊酒造では現在、「富美菊」と「羽根屋」の2つのブランドがあり、全国展開の限定製造酒「羽根屋」を軸に、あたらしい時代の日本酒造りへの挑戦を行っています。 羽根屋の日本酒は、日本の名水百選にも選ばれている富山の名水・常願寺川水系の天然水を用いて造られます。 そして、少量単位で手間のかかる限定吸水による原料処理に加え、箱麹・蓋麹による丁寧な麹処理も、最高級の吟醸酒のみで用いられる手法を全ての酒で実施しています。 日本酒のしぼりの工程でも、最初の「荒走り」、最後の責めを除く、最も良質は「中取り」という最良の部分のみを羽根屋として瓶詰め。 羽根屋は非常に手間のかかる酒造りを行っているため、製造量を拡大することができず、少数限定品となっていますが、造り手が最高品質のお酒を生み出すために情熱を込めて、丁寧で、真摯な取り組みを日々進化させ続けています。 また、羽根屋では、富山の地酒としてのテロワールを表現するため、富山の伏流水と、富山産の酒米にこだわった酒造りに取り組んでいます。 年間を通じて酒造りを行う四季醸造により造られる「羽根屋」は、羽根屋 純米吟醸の「煌火(きらび)」や純米大吟醸の「翼」では、すべて富山県産の酒米「五百万石」が使用されており、特色ある味わいを生み出しています。 また、富山産の山田錦である「越中山田錦」による純米大吟醸でも、富山の風土の美しさを表現しています。 近年は富山産の酒米・富の香(とみのかおり)を使った酒造りにも再び取り組み、「羽根屋 純米吟醸富の香」がフランスの日本酒品評会「Kura Master 2018, 2020」で2度にわたりプラチナ賞を受賞するなど、国内外で高い評価を受け、富山の水と大地を表現した羽根屋の酒造りが、大きな注目を集めています。 そして「羽根屋」ブランドとして世に出されたお酒は世界最大規模のワイン・酒のコンペティションである「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」のSAKE部門で、2年連続ゴールドメダルを受賞。 「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」でも連続受賞するなど、新しい日本酒の価値の提案が評価されています。 |
■商品詳細:羽根屋 純米大吟醸 翼■ | |||
特定名称 | 純米大吟醸 | 日本酒度 | 非公開 |
精米歩合 | 50% | 酸度 | 非公開 |
原料米 | 五百万石 | アルコール | 15% |
■ 商品説明
2021年、初めて「羽根屋」を口にしたのがこの「羽根屋 純米大吟醸 翼」でした。 以前から人気銘柄として有名になっていた「羽根屋」でしたが、三重県では取り扱いの酒販店さんが1店しかないこともあり、口にする機会がありませんでした。 コロナで疲弊する中で方向性を模索していた中で出会ったお酒。 とても華やかで芳醇、そしてすっきりとした透明感のある味わいはとても印象深く、その他のラインナップも取り寄せ利き酒してみました。 そして、蔵元に連絡し、お酒に対する想いや蔵の姿勢などお伺いし、また当店まで遠方からお越し頂き、一年後の2022年4月にお取引が開始となりました。 そんな「羽根屋」と当店を結び付けてくれたキッカケの一本を御案内致します。 「翼」という名前だけあってか、国際線の機内でも提供されるなど、国内外のコンテストで高評価を得ています。 華やかな香りとお愉しみ頂けるように、ワイングラスでお愉しみ頂くのがおすすめ。 グラスから薫る吟醸香りは青林檎などの果実を想わせ、口に含んだ時の豊かな香りと旨味、そして綺麗で上品な味わい。 「羽根屋」らしいエレガントな印象を色濃く表現されているように感じます。 癖の無いすっきりとした味わいで日本酒ビギナーの方にもおすすめです。 富山の銘酒「羽根屋」。是非、皆様にお試し頂ければ幸いです! 【<主な受賞歴> 羽根屋 純米吟醸 翼 生酒】 2015 ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞 2015 ファーストクラスラウンジ採用酒(9~11月) 2016 インターナショナルワインチャレンジ 2016 金賞受賞 2016 ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞 2018 KURA MASTER 2018金賞 2019 ANA 国際線採用酒(6~8月) 2019 KURA MASTER 2019金賞 2020 KURA MASTER 2020金賞
■ 商品仕様
製品名 | 羽根屋 はねや 翼 純米大吟醸50 生酒 日本酒 720ml 富美菊酒造 富山 【クール便指定】 特約店 通販 |
---|---|
メーカー | 富美菊酒造 |