![]() ![]() No name 2014 collection no.017 | 門外不出 名もなき酒 ![]() ![]() ![]() |
三重県の地酒プロデューサーS50と三重県の地酒蔵元がコラボして生み出す酒『No name』。 今回は『作(ざく)・鈴鹿川』醸造元 清水清三郎商店のラインで登場!。 北海道産の酒米『吟風』を使い醸された純米吟醸。 北海道の風土を鈴鹿の若き杜氏『内山智宏』氏が三重の味わいにアレンジしました! まるで南国果実を想わせるフレッシュ&ジューシーな味わい!!。 キンキンに冷やして、またクラッシュアイスで爽やかに! S50と清水清三郎商店の想いを是非お愉しみ下さい。 |
清水清三郎商店 |『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す三重県鈴鹿唯一の蔵元![]() |
モータースポーツの街『三重県 鈴鹿市』唯一の地酒蔵元『清水清三郎商店』。 2012年10月1日に社名を『清水醸造』から創業当時の社名に変更。 清水慎一郎社長と内山智広杜氏、そして三重県の地酒プロデューサーS50の メンバーでもある万代学氏により、全国、そして全世界に日本酒を発信しています。 造られる銘柄は全国新酒品評会でも名をはせる酒『鈴鹿川』。 そして地酒にこだわった酒販店に限定して販売される『作(ざく)』があり どの銘柄も杜氏である内山智広氏ならではのクセのない綺麗な味わいです。 そして何といっても清水清三郎商店の特徴は『四季醸造』であること。 通常、日本酒は『寒造り』と言い、冬の寒い期間に造られますが 清水清三郎商店では空調・冷蔵等の設備を強化し、年間通して酒造りを行います。 これにより常にフレッシュで瑞々しいお酒が御案内できています。 |
■商品詳細:No name 2014 collection no.017 720ml■ | |||
特定名称 | 純米吟醸 | 日本酒度 | −2 |
精米歩合 | 55% | 酸度 | 1.6 |
原料米 | 吟風 | アルコール | 16% |
![]() |
![]() |
■ 商品説明
三重県の地酒プロデューサーS50と三重県の地酒蔵元がコラボして生み出す酒『No name』。 今回は『作(ざく)・鈴鹿川』醸造元 清水清三郎商店のラインで登場!。 北海道産の酒米『吟風』を使い醸された純米吟醸。 北海道の風土を鈴鹿の若き杜氏『内山智宏』氏が三重の味わいにアレンジしました! まるで南国果実を想わせるフレッシュ&ジューシーな味わい!!。 キンキンに冷やして、またクラッシュアイスで爽やかに! S50と清水清三郎商店の想いを是非お愉しみ下さい。 モータースポーツの街『三重県 鈴鹿市』唯一の地酒蔵元『清水清三郎商店』。 2012年10月1日に社名を『清水醸造』から創業当時の社名に変更。 清水慎一郎社長と内山智広杜氏、そして三重県の地酒プロデューサーS50の メンバーでもある万代学氏により、全国、そして全世界に日本酒を発信しています。 造られる銘柄は全国新酒品評会でも名をはせる酒『鈴鹿川』。 そして地酒にこだわった酒販店に限定して販売される『作(ざく)』があり どの銘柄も杜氏である内山智広氏ならではのクセのない綺麗な味わいです。 そして何といっても清水清三郎商店の特徴は『四季醸造』であること。 通常、日本酒は『寒造り』と言い、冬の寒い期間に造られますが 清水清三郎商店では空調・冷蔵等の設備を強化し、年間通して酒造りを行います。 これにより常にフレッシュで瑞々しいお酒が御案内できています。
■ 商品仕様
製品名 | No name 2014 collection no.017 720ml |
---|---|
メーカー | 清水清三郎商店 |